用語辞書
は行
PA(パーキングエリア)
読み:ぱーきんぐ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:SAとSAの間に約15km間隔に設置されています。SAよりは小さ目ですが、軽食...
パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)
読み:ぱーきんぐぶれーき 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:車が駐車時に使うブレーキ。一般に後輪をロック(固定)させる働きを持...
バースト
読み:ばーすと 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:burstの意味は「破裂・爆破すること」。パンクと一緒にしている人が多い...
ハイオク
読み:はいおく 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ハイオク=ハイオクタン価ガソリン。オクタン価とは、ガソリンの対ノッ...
ハイドロプレーニング現象
読み:はいどろぶれーにんぐげんしょう 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:スローパンクチュアーと呼ばれるものがあります。これはタイヤの空気圧...
ハイドロプレーニング現象
読み:はいどろぷれーにんぐげんしょう 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:雨の中を高速で走行すると、路面とタイヤの間に水の膜が発生し、タイヤ...
ハイビーム
読み:はいびーむ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ハザードランプは、別名非常点滅表示灯ともいいます。左右の黄色のラン...
ハイブリッドカー
読み:はいぶりっとかー 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:hybridとは雑種・混血の意味。そこからエンジンとモーターのように複数の...
ハザードランプ
読み:はざーどらんぷ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ハザードランプは、別名非常点滅表示灯ともいいます。左右の黄色のラン...
パワステ(パワーステアリング)
読み:ぱらすて 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:パワステ=パワーステアリング。油圧を利用して、ハンドルを回す力を軽...
ハンドルの遊び
読み:はんどるのあそび 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ハンドルを少し切ってもタイヤが動かず、車が蛇行しないように設けられ...
ハンドルの復元力
読み:はんどるのふくげんりょく 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ハンドルを切った後、力を緩めるとハンドルが元に戻ろうとする力のこと...
非常信号用具
読み:ひじょうしんごうようぐ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:赤色懐中電灯と発炎筒の2種類があります。
非常点滅表示灯
読み:ひじょうてんめつひょうじとう 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:車をやむを得ず停止させるときや故障したときなどに表示するランプです...
標示
読み:ひょうじ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:ペイントなどによって路面に示された線や記号、文字のことをいいます。...
標識
読み:ひょうしき 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:道路交通の規制や指示などを示す標示板のことをいいます。標識には、本...
フェード現象
読み:ふぇーどげんしょう 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:下り坂などでブレーキを使いすぎると、ブレーキ装置が過熱してブレーキ...
4サイクルエンジン
読み:ふぉーさいくるえんじん 用途:自動車用語 解説:4ストローク機関(フォーストロークきかんは容積型内燃機関の一種で、...
普通自転車
読み:ふつうじてんしゃ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:二輪または三輪の自転車で、次の条件にあてはまるものをいいます。 ...
普通自動車
読み:ふつうじどうしゃ 用途:運転免許/自動車教習所の用語集 解説:大型自動車、中型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、...