用語辞書
運転免許/自動車教習所の用語集
運転免許関連の用語集です。 分からない用語があれば投稿してください
警戒標識
読み:けいかいひょうしき 解説:道路上の危険や注意すべき状況などを前もって道路利用者に知らせて注意...
警察官など
読み:けいさつかんなど 解説:警察官と交通巡視員のことをいいます。
軽自動車
読み:けいじどうしゃ 解説:軽自動車とは、日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまる、...
軽車両
読み:けいしゃりょう 解説:自転車、荷車、リヤカー、そり、牛馬などをいいます。 (身体障害者用...
軽車両
読み:けいしゃりょう 解説:自転車、荷車、リヤカー、そり、牛馬などです。
軽車両小型特殊自動車
読み:けいしゃりょうこがたとくしゅめんきょ 解説:カタピラを有する自動車やロードローラなど特殊な構造の自動車で、次の...
けん引自動車
読み:けんいんじどうしゃ 解説:牽引自動車とは、自動車(主に貨物自動車)の形態の一つ。運転席と荷台...
けん引免許
読み:けんいんめんきょ 解説:大型、中型、普通、大型特殊自動車のけん引自動車で、車両総重量が750キ...
検査対象外軽自動車
読み:けんさひょうしょう 解説:総排気量250cc以下の自動二輪車や、総排気量660cc以下のカタピラやそりを...
検査標章
読み:けんさひょうしょう 解説:自動車の検査に合格すると交付されるステッカーで、前面ガラスの内側に...
限定解除
読み:げんていかいじょ 解説:運転免許の限定条件について、これを解除すること。 運転できる自動車...
原動機付き自転車(原付)
読み:げんどうきつきじてんしゃ 解説:50cc以下、道路運送車両法では125cc以下の原動機を備えた二輪車が該当し、...
げん惑
読み:げんわく 解説:夜間、対向車のライトを直接目に受けると、まぶしさのあまり一瞬見えな...
効果測定
読み:こうかそくてい 解説:学科試験を受ける前の確認試験(模擬試験)です。仮免学科試験にスムー...
交差点
読み:こうさてん 解説:日本の道路交通法は、「十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合...
高速道路
読み:こうそくどうろ 解説:高速で走れるように設計された自動車専用道路。 道路整備特別措置法な...
交通巡視員
読み:こうつうじゅんしいん 解説:歩行者や自転車の通行の安全の確保と、駐停車の規制や交通整理などの職...
こう配の急な下り坂
読み:こうばいのきゅうなさか 解説:おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある坂をいいます。
こう配の急な坂
読み:こうばいのきゅうなさか 解説:おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある坂をいいます。
こう配の急な上り坂
読み:こうばいのきゅうなのぼりざか 解説:おおむね10パーセント(6度)以上の傾斜のある上り坂をいいます。